小技集

トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ



2025年6月27日【ID:0】

メンバー限定

【ExcelVBA】非表示の行を一括で削除

※IT予備メンバーに加入して連携すると、
一部の広告が非表示になります。


「表の中の特定のデータのみを残したい」

そのような場面、ありますよね。
特に、特定のデータのみを他の方に共有するときなどです。

ただ、標準機能には、「特定のデータ以外を一括で削除する」という機能はありません。
そのため、「特定のデータ以外で絞って、残ったデータ行を削除してから絞り込みを解除する」といった手順を行う必要があります。

例えば、以下の表から「地域が東京のデータのみ」を残したい場合、以下の手順になります。


① 東京以外で絞り込み

② 表示されたデータ行を削除

③ 絞り込みを解除(フィルターの解除)


ただ、「削除したいデータで絞り込みする」というのが直観的じゃないです。

そこで今回は、「残したいデータ」で絞り込んでから非表示のデータ行を一括削除できるように、非表示の行を一括削除する機能の開発方法について解説していきます。

※こちらで開発したファイルは、記事の最後にて配布しています。


1. 開発準備

まず初めに、[開発]タブを選択し、[マクロ]を選択します。

表示された以下の画面にて、開発する機能の名前を入力し、[作成]を選択します。
こちらでは、「DeleteHiddenRows」と入力しています。

次に表示される以下の画面の「Sub ○○」から「End Sub」の間にコードを記述します。


2. コードの記述

以下のコードを記述します。


続きはIT予備メンバー限定です。

メンバー限定コンテンツになります。




IT予備メンバーページと連携することで内容を確認することができます。

メンバーとは


すでにメンバーの方は、
ログインして連携してから、こちらを更新すると閲覧できます。
※連携しても確認ができない場合は、少し時間を置いてご確認ください。

ログイン(新しいタブ)
※[ログイン]→[設定]→[IT予備-連携]で連携できます


パソコンで開く場合は、記事の最後に「リンクコピー」があるためご活用ください。

※IT予備メンバーに加入して連携すると、
一部の広告が非表示になります。


メンバー募集
ExcelVBA学習ロードマップ配布 ExcelVBA学習ロードマップ配布





リンクの共有はこちらから行えます。

  リンクコピー    X Facebook はてなブックマーク Pocket
トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ


- 人気の記事 -



- メンバー限定 [一覧] -



サイト累計閲覧数

5985764

有料動画講座
(買い切り)

Excel完全制覇


ちょっとした機能 便利ツール
【小技集】

【Excel】自由入力もできるドロップダウンリスト

【Excel】タイムスケジュールを瞬時に作成

【Excel・Googleスプレッドシート】ExcelファイルをGoogleスプレッドシートで開くと…!?

【Excel】指定した年月の第3水曜日の日付

【Excel】ユーザー設定リストを使って効率化

【Excel】行数や列数が異なる複数のマトリックス表を集計

【Excel】散布図で値が重複する場合の対策

【Excel】複数シートの表から検索して値を抽出

【Excel】上位N%に合格と表示する

【ExcelVBA】ON・OFFボタンを開発

【Excel】スピルを使って要素単位で自動集計

【Excel】特定のセルの値を複数箇所に一括入力

【Excel】エラーを無視して集計する

【Excel】セルを非表示にする際はグループ化

【Excel】SORTBY関数で項目を好みの順番にする

【Excel】グラフの日付軸の表示設定

【ExcelVBA】表の最終行の行番号を取得する方法

【Excel】重複を考慮した上位3件を抽出

【Excel】文字列を並べ替えた時の順番

【Excel】数式の引数に途中の行から最終行までを指定

【Excel】グラフに表示させるデータを瞬時に追加

【Excel】数式のセルを自動で色付け

【Excel】日付の特殊なオートフィルの活用

【Excel】表にある日付のみグラフに表示

【Excel】いずれかの条件を満たすデータの集計





一覧ページへ

トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ