小技集

トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ



2023年8月14日【ID:0】

【Word】文頭のアルファベットが自動で大文字になる


Wordで英字を入力すると、文頭の文字が自動で大文字になってしまうことがあるかと思います。
このように入力時に自動的に修正する機能のことをオートコレクトと言います。

オートコレクトは、便利な時もありますが、かえって迷惑なこともあるかと思います。
今回は、オートコレクトにより「自動で文頭を大文字にしない」設定方法と、「文頭が大文字になったものを小文字にする」設定方法について解説していきます。

・「自動で文頭を大文字にしない」設定方法

「文頭を大文字にしたい時は、自分で大文字にする」という方の場合は、こちらの方法がお勧めです。

まず、[ファイル]タブを選択し、次に[オプション]を選択します。

Wordのオプションが開かれましたら、[文章校正]の中の[オートコレクトのオプション]を選択します。

次の画面が表示されましたら、[オートコレクト]タブの中の[文の先頭文字を大文字にする]のチェックを外します。
※ちなみに、以下の設定画面は「Alt→T→A」でも開くことができます。

以上の設定を行うことで、勝手に文頭が大文字に変換されることがなくなります。


・「文頭が大文字になったものを小文字にする」設定方法

「基本は大文字で問題ないのだけど、たまに迷惑…」という方の場合は、こちらの方法を覚えておくと役立ちます。

文頭が大文字に変換された場合、入力した文字の上にカーソルを移動させると、「青色の横棒」が表示されます。

「青色の横棒」の上にカーソルを合わせると、オートコレクトのメニューが表示されます。

メニューを選択し、以下の画面で「元に戻す」を選択することで、小文字に戻すことができます。

オートコレクトの先頭文字の大文字設定はデフォルトになります。
そのため、こちらの方法を覚えておくと、他の方のパソコンで操作する際に役立つかと思います。

パソコンで開く場合は、リンクコピーがあるのでご活用ください。



メンバー募集 メンバー募集
1分で読める小技集 1分で読める小技集




リンクの共有はこちらから行えます。

  リンクコピー Twitter Facebook はてなブックマーク Pocket
トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ


- 人気の記事 -



- メンバー限定 [一覧] -



サイト累計閲覧数

1379459

有料動画講座
(買い切り)

Excel完全制覇


ちょっとした機能 便利ツール
【小技集】

【Excel】上限額を設定して支給額を自動で求める

【Excel】値がない行(列)を自動で色付け

【Excel】セル単位でパスワードを設定する

【Excel】特定の日付まで連続で入力

【Word】自動で現在の日付や時刻を更新する

【Excel】フリガナを瞬時に自動設定

【Excel】グラフの項目の順番を逆にする

【ExcelVBA】VBA開発でインデントが重要な理由

【Excel】SORT(BY)関数で複数列を基準にして並べ替える

【Excel】表の書式がコピーした際に崩れないようにする

【Excel】ピボットテーブルで詳細確認

【Excel】重複した値の入力を禁止する

【Excel】スピルを使って要素単位で自動集計

【Excel】再利用するための瞬時に値を削除できる設定

【Excel】表の最終行を瞬時に選択

【Excel】住所から都道府県のみを抽出

【Excel】スピンボタンでデータ抽出

【Excel】条件式で日付を正しく判定

【Excel・Googleスプレッドシート】ExcelファイルをGoogleスプレッドシートで開くと…!?

【Excel】特定のセルへ瞬時に移動

【Excel】INT関数とROUNDDOWN関数の違い

【Excel】吹き出しの図形の三角の幅を自由に調整する方法

【Excel】タイムスケジュールを瞬時に作成

【Excel】クイックアクセスツールバーをブック単位で設定

【Excel】IFS関数で「その他」を表現





一覧ページへ

トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ