小技集

トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ



2023年11月10日【ID:0】

【Excel】表のデザインを自動で作成する方法 2選


以下のような表のデザインを瞬時に設定する方法について解説していきます。

左と右のデザインでは作成方法が異なります。
それぞれについて順番に解説していきます。


・デザインの設定方法1

以下の表から設定していきます。

対象の表を選択し、「Alt→O→A」と順番にキーを入力すると、以下のような[オートフォーマット]という画面が表示されます。

[オートフォーマット]の画面にて、好みのデザインを選択することで、簡単に設定することができます。

ちなみに、[オートフォーマット]の[オプション]を展開することで、デザインの細かな設定ができます。

この[オートフォーマット]という機能は、以前は標準機能でしたが、2007以降では、デフォルトではリボンの中に表示されない機能となってしまいました。
「Alt→O→A」というコマンドは、以前から存在していたショートカットになります。

ショートカットを覚えるのは大変だけど、簡単に呼び出せるようにしたい場合は、クイックアクセスツールバーに追加することもできます。


・デザインの設定方法2

次の方法はテーブルを活用します。
対象の表を選択し、[ホーム]タブの中の[テーブルとして書式設定]より、好みのデザインを選択します。

次の[テーブルの作成]という画面が表示されましたら、表の範囲が問題ないことを確認し、[OK]で確定します。
[先頭行を…]のチェックボックスは、表の選択範囲の先頭行をテーブルの見出しとする場合にチェックします。

それだけで、以下のようにテーブルに変換されます。

テーブルは、データの増減に対応しており、最終行にデータを追加すると、自動で範囲が拡張されます。

フィルターも自動で設定されるため、大変便利な機能になります。
テーブルには、集計してくれる機能や構造化参照などと多くの要素が含まれています。
こちらでは、詳しくは割愛します。

何かしらの理由があり、テーブルとして使用したくない場合は、作成したテーブルを選択し、[テーブルデザイン]タブより[範囲に変換]を選択します。

以下の警告が表示されましたら、[はい]を選択することで、テーブルの機能を取り除き、通常のセルに書式のみが設定された状態にすることができます。


パソコンで開く場合は、記事の最後に「リンクコピー」があるためご活用ください。


メンバー募集 メンバー募集
1分で読める小技集 1分で読める小技集





リンクの共有はこちらから行えます。

  リンクコピー Twitter Facebook はてなブックマーク Pocket
トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ


- 人気の記事 -



- メンバー限定 [一覧] -



サイト累計閲覧数

1585334

有料動画講座
(買い切り)

Excel完全制覇


ちょっとした機能 便利ツール
【小技集】

【Excel】フィルターの設定を保存する

【Excel】文字列を右詰めで1つ1つの枠に割り当てる

【Excel】テーブルを使わずに自動で拡張する範囲設定

【Excel】特定のセルに値がある場合に行全体を色付け

【Excel】表の途中の罫線を瞬時に消す方法

【Excel】SUM関数より凄いSUBTOTAL関数とは

【Excel】グラフ上で目標値を可視化

【Excel】マトリックス表の見出しの作成方法

【Excel】テンプレートは便利

【Excel】グラフを一瞬で作成する方法

【Excel】○○IFS関数を使ってOR条件で求める

【Excel】COUNTA関数の落とし穴と対策

【Excel】各支店ごとでグループ化して集計

【Excel】REPLACE関数とSUBSTITUTE関数の使い分け

【Excel】セル単位でパスワードを設定する

【Excel】長い数式を改行して見やすくする

【Excel】昇順や降順ではなく、好みの順番に並べ替える方法

【Excel】締め日を考慮したカレンダーの作成方法

【Excel】時間や時給からの給料を正しく計算

【Excel】特定のセルに関して自分以外に入力させない

【Excel】数式を表の下まで一発でコピー

【Excel】IFS関数で「その他」を表現

【ExcelVBA】ダブルクリックで塗りつぶしとリセットを繰り返す

【Word】好みの「組み文字」を入力する方法

【Excel】キーボードのみでフィルター操作





一覧ページへ

トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ

メンバーに加入すると
多くの特典が得られます

・全作品ダウンロード
・コンテンツ閲覧管理
・チャットサポート


 詳しくはこちら 

閉じる

※メンバーページと連携すると
表示されなくなります