小技集

トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ



2023年2月14日【ID:0】

メンバー限定

【Excel】テーブルを使わずに自動で拡張する範囲設定


テーブルを使って、テーブル名で範囲を指定すると、その範囲はテーブルのサイズに応じて受け取ることができます。
VLOOKUP関数などの表の範囲をテーブル名にすることで、データの増減に合わせて範囲を修正する必要がなくなります。

今回は、テーブルを使わずに、自動で拡張する範囲の設定方法について解説していきます。


設定方法

まず初めに、OFFSET関数を使うので、使い方を確認します。

=OFFSET(参照, 行数a, 列数b, [高さc], [幅d]) // 参照セルから「a行b列」移動したセルを基準に「c行d列」の範囲を取得

次に、COUNTA関数です。

=COUNTA(値1, [値2], [値3], …) // 引数のセルの中で空白でないセルの数を取得

上記の内容を踏まえ、次の式を確認します。


続きはIT予備メンバー限定です。

メンバー限定コンテンツになります。




IT予備メンバーページと連携することで内容を確認することができます。

メンバーとは


すでにメンバーの方は、
ログインして連携してから、こちらを更新すると閲覧できます。
※連携しても確認ができない場合は、少し時間を置いてご確認ください。

ログイン(新しいタブ)
※[ログイン]→[設定]→[IT予備-連携]で連携できます


パソコンで開く場合は、記事の最後に「リンクコピー」があるためご活用ください。


メンバー募集
ExcelVBA特別教材配布 ExcelVBA特別教材配布





リンクの共有はこちらから行えます。

  リンクコピー Twitter Facebook はてなブックマーク Pocket
トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ


- 人気の記事 -



- メンバー限定 [一覧] -



サイト累計閲覧数

4346330

有料動画講座
(買い切り)

Excel完全制覇


ちょっとした機能 便利ツール
【小技集】

【Excel】グラフの項目の順番を逆にする

【Excel】最終行のデータを抽出する新関数

【Excel】表の最終行を選択するリンクを作成

【Excel】行ごと削除しても数式が消えない数式

【Excel】PHONETIC関数の結果を「ひらがな」にする

【Googleスプレッドシート】表の最終行を選択するリンク

【Excel】表の中に集計行を瞬時に挿入

【Excel】分析に必要な情報を瞬時に求める

【ExcelVBA】セルの値とシート見出しの色を連動

【Excel】新関数で「好みの項目」を「好みの順番」で抽出する方法

【Excel】瞬時にコピーするショートカット

【Excel】関数の使い方をすぐに確認する

【Excel】各シートのセルの値を一括抽出

【ExcelVBA】合格者だけに合格証を発行

【ExcelVBA】ActivateとSelectの違い

【Excel】「選択範囲内で中央」の本当の使い道

【Excel】特定のセルに値がある場合に行全体を色付け

【Excel】分布を視覚化するには「ヒストグラム」

【Excel】スケジュール表の今日の日付を自動で色付け

【Excel】隣接したセルの書式を自動反映させない

【Excel】○○IF(S)関数で便利な「*」と「?」とは

【Excel】登録データから未来を予測

【Excel】連続した文字の色を自動で薄くする

【Googleスプレッドシート】チェックボックスの自動表示

【ExcelVBA】VBA開発でインデントが重要な理由





一覧ページへ

トップ > 小技集 > 記事
小技集一覧へ
限定コンテンツ一覧へ

メンバーに加入すると
多くの特典が得られます

・全作品ダウンロード
・コンテンツ閲覧管理
・チャットサポート


 詳しくはこちら 

閉じる

※メンバーページと連携すると
表示されなくなります